ブログ
芽吹く
2024-04-01
4月に入りました。
これから新学期に、新生活、新年度と変化を感じるかたも多いのではないでしょうか
かく私はというと穏やかな春を迎えました。
「この写真、何?」
と、関心を寄せていただいたかた、ありがとうございます。
我が家の何の変哲も無い土でございます。
ただ、実はこの土の場所には毎年青々と芝生が繁っています。でも手入れを怠るとこの在り様。
つまり過去の私がさぼった証なんです
たかが芝と思うことなかれ、美しく生えそろうには季節に適した手入れが欠かせません。
(ゴルフ場に行ったことがある方は想像つくかもしれませんが、芝生のメンテナンスが行き届いているとプレーしやすいですよね
)
暑かろうが寒かろうが、毎月やるべきことは必ずあります。土作り、水やり、肥料と除草、丁寧な刈り込み、次年度への養分配慮などなど。
ただ時期や方法を見誤ると回り回ってすべて自分に結果が返ってきます。因果応報。
以前、刈り込みの長さを間違えて切り過ぎ、芝の機嫌を損ねてしまいました。
時期が悪いと芝に再生するだけのエネルギーが残っておらず、そのまま枯れます
(綺麗に回復させるには数年かかりました)
話をもとに戻すと、今年は再挑戦
春に向けて土作りは既に完了。やるべきことをやったらあとは、本体の「生命力」に賭ける。
そして、ついでに昨年できなかった「夏野菜」の栽培も再開したいと思います
草木の成長、芽吹いていく様子には希望や活力を感じます
日々の小さな変化を見落とさず、目新しさを楽しんでいきましょう。
これから新学期に、新生活、新年度と変化を感じるかたも多いのではないでしょうか
「この写真、何?」
と、関心を寄せていただいたかた、ありがとうございます。
我が家の何の変哲も無い土でございます。
ただ、実はこの土の場所には毎年青々と芝生が繁っています。でも手入れを怠るとこの在り様。
つまり過去の私がさぼった証なんです
たかが芝と思うことなかれ、美しく生えそろうには季節に適した手入れが欠かせません。
(ゴルフ場に行ったことがある方は想像つくかもしれませんが、芝生のメンテナンスが行き届いているとプレーしやすいですよね
暑かろうが寒かろうが、毎月やるべきことは必ずあります。土作り、水やり、肥料と除草、丁寧な刈り込み、次年度への養分配慮などなど。
ただ時期や方法を見誤ると回り回ってすべて自分に結果が返ってきます。因果応報。
以前、刈り込みの長さを間違えて切り過ぎ、芝の機嫌を損ねてしまいました。
時期が悪いと芝に再生するだけのエネルギーが残っておらず、そのまま枯れます
話をもとに戻すと、今年は再挑戦
春に向けて土作りは既に完了。やるべきことをやったらあとは、本体の「生命力」に賭ける。
そして、ついでに昨年できなかった「夏野菜」の栽培も再開したいと思います
草木の成長、芽吹いていく様子には希望や活力を感じます
日々の小さな変化を見落とさず、目新しさを楽しんでいきましょう。
以上、立原でした。
