本文へ移動

コラム・ブログ

コラム

令和6(2024)年度税制改正について

2024-01-05
注目重要
税制改正大綱が発表されました。
近年の改正は、保険業界において、なかなか厳しいものがありました

今年度、保険に関係するものは、「中小企業倒産防止共済事業に係る基金に充てるための掛金について、一定の場合に該当したとき、損金不算入となる」というものです。
つまり、共済契約を解除をした後に同共済契約の再契約をした場合には、解除の日から2年を経過する日までの間に支出する当該共済契約の掛金は、損金の額に算入されないこととなります。(損金不算入)
※令和6年10月1日以後の共済契約の解除について適用

中小企業の経営者の方に反応が良かった制度で、合法的な節税の典型だったのですが、少し使いにくくなります。 

令和5(2023)年度税制改正について

2023-01-07
注目重要
税制改正大綱が発表されました。
近年の改正は、なかなか厳しいものがありましたので、ドキドキしながら確認をしました。
「資産所得倍増プラン」と題し、
・NISA制度の拡大
・生命保険料控除制度の拡充  等

なかなか嬉しい改正となる見込みです。
私どものクライアント様は、資産運用や、節税に興味がある方が多く、今回の改正により
提案の幅が少し広がりそうです。

正式な改正を待つこととします。

所得税基本通達の改正に関するパブリックコメントの結果

2021-06-23
チェック
所得税基本通達の改正に関するパブリックコメントの結果が公表されました。
スケジュールとしては、6月25日に新通達が発遣されて、7月1日からの適用となる模様です。
色々考える出来事です。
保険業界に身を投じてから、いったい何回目の改正なのか。
25日を待つとします。

ブログ

2025年は、、、

2025-01-23
NEW
この時はまだ写真を撮る余裕があったのです・・・
2025年になり、早くも1ヶ月が過ぎようとしていますね。 
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今年の池田家ですが、
初詣のおみくじで夫婦そろって「謙虚に」の文字が。
何事にも「謙虚に」いきたいと思います。

そんな我が家は今年、夫が前厄ということで
滋賀県にある立木観音へ厄除けのお参りに行ってまいりました。
厄除け祈願で有名だそうで、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、たくさんの方が参拝に来られていました。
そして立木観音といえば、800段ほどの階段を上った先に境内があります。

800段の階段と聞いただけで震えあがっていましたが、
足ガクガクなりながらも無事に上り切りました!

ふと子供達を見ると、子供達は余裕の表情
・・・若いっていいね。

なかなかハードでしたが、
心があらわれた気がして、清々しい気持ちになりました。
皆様にとっても良い年になりますように

有終の美

2024-12-24
有終の美
2024年ももうすぐ終わろうとしていますね。皆さまにとって、今年はどんな1年でしたでしょうか?

林家の次男はと言うと、小学校卒業の節目の年でもあり、何かと終わろう(終わらせよう笑)としています。

一つは書道。昇段も停滞してきて、なんだかやる気をなくしてしまい、唐突に「辞めます」と先生に告げました。けど、「辞め方ってものがあるでしょ!次の大きな書展に出品してから辞めたらどうなん!?」と叱られて、少し続けることになりました。(そりゃそうだよな笑)

もう一つ終わるのは野球。6年間やり込んできた少年野球部も、引退の時期です。

次男最後の書展の日は、野球の大会の決勝戦の日でもありました。
いや、なぜこの日に重なる?!母は全身鳥肌を立てながら応援をしていました。

彼には珍しく2つもエラーをしてしまい、ズーンと重い空気が立ち込める中…!それらを吹き飛ばす逆転タイムリーヒットを打ってくれてました
それはそれは美しい放物線でした

優勝を喜んでみんなで泣いていたその時、博物館に飾られていた彼の作品はと言うと…デカデカと書かれた『優勝』の二文字。え?別の意味でもタイムリーやん

最後までよくやりきりました。書道の先生、引き留めてくれてありがとう。

年末年始休業のご案内

2024-12-02
チェック

日頃よりお世話になっているみなさまへ

株式会社日本総合インシュアランスサービス

年末年始休業のご案内

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます。

本年も残すところあとわずかとなりました。
弊社の年末年始休業について下記の通りご案内いたします。
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

来年も役職員一同、誠心誠意業務に邁進する所存ですのでよろしくお願い申しあげます。

敬具



12月27日(金)  通常通り営業
12月28日(土) ~1月5日(日) 年末年始休業
 
1月6日(月)  通常通り営業


以上

山奥の午餐

2024-11-01
ご縁あって私、立原は奈良の奥地、女人高野室生寺(むろうじ)へ参拝の機会をいただきました。
鎌倉時代から一度も戦禍や天災に巻き込まれることない由緒ある国宝のお寺だそうです。

鬱蒼とした山あいと仏教美術品に囲まれた本堂でご法話を拝聴。

先に述べると以下、決して暗い話ではありません。
非常に心穏やかな時間でした

印象深かったことは二点。
一点目、ご法話のなかでの「何ノ為ニイキルノカ?」の質問。

私はこれまでの少ない経験から勝手に「『生きる目的』を探し続けるため」と想像していました。

しかし、ここでは「シヌ為ニイキル」と教わりました。なるほど
ご法話の解釈はひとそれぞれでよく、正解は決して一つではない。またそれは絶対のものではない。
話のなかで自分なりにかみ砕き、何か生きていくヒントに、きっかけに使ってもらえればよいとのこと。


生を受け、使える時間は有限。そこで費やした時間は、生きた証(バトン)として継ぐことができる。

今やっていること、これからやろうとしていることへ小さな日々の目標(趣味含め)を達成しながら大事に過ごそうと思いました。
紡ぐことができたなら「イキル意味」に少し触れられるのではないかな、と個人的に解釈しました。


二点目は、参拝後の諸先輩方のお言葉。近隣の料理屋さんにて意見交換会をしました。

「前年を踏襲しようと思うな、あえて余地を残し、自ら考え、アップグレードすることに価値がある」

「自らが率先して楽しみ、背中を見てもらうこと」

胸を打たれました。
話をすればするほど、言葉の重みと深み、センスに魅せられていました
適切な言葉は、選び方・使い方ひとつでこんなにも与える印象がかわり、そして人柄が表れるものなのですね

私はまだまだ、これから。
でもいつかそんな領域にたどり着きたい、そのための「時間」を考える、穏やかに楽しい経験を得られた一日でした


※当ブログの内容は個人の見解・感想でありますことをご了承ください。
奇跡の晴れ間(この日は参拝終了と同時に土砂降り)

肩こりと腰痛とピラティスと

2024-10-18
ちょうど一年前のブログで、
「一つ新しいこと、始めてみようと思います」
と書いたその後の池田をお伝えしますと・・・

私、ずっと肩こりがひどくて、
子供が生まれてからは、腰痛も追加されてバキバキなるような状態でして。

マッサージや鍼を勧められて行ったこともありますが、全く効かず
あっという間にバッキバキの体に元通り!
鍼の先生にも、「これは、もうしゃーないなっ!」と言われる始末。。。

そこで見つけたのがピラティスでした。
ピラティスは元々、負傷した兵士のリハビリのためのエクササイズだそう。

インナーマッスルを鍛えて、体のゆがみを解消し体全体のバランスを整える効果があるそうです。
老若男女、誰でも取り組むことのできるもので、実際に私の母親世代と思われる方もたくさん見かけます。

しんど過ぎて無理!ってことはないけれど、結構キツイです。徐々に慣れてきますが。
でも終わった後は、不思議なことに気分がすっきり
そして嬉しいことに、毎晩家族にお願いしていた肩もみ、
いつの間にかしなくても平気になりました!

友人との会話から始まった、私にとっては挑戦だったピラティスですが、
嬉しい体の変化もあり、一年ほど続いております。

一歩を踏み出すまでは抵抗があり、ものすごーくが勇気がいりましたが、
始めてみるとあきらめていた悩みが解消されて、良い変化がありました
何歳になっても、時には一歩を踏み出すことって大切なのかもしれない、とつくづく思ったこの一年でした!

※当ブログの内容は個人の見解・感想でありますことをご了承ください。
イメージはこんな感じ
株式会社 日本総合インシュアランスサービス

〒602-8023
京都市上京区烏丸通丸太町上る春日町434-1烏丸丸太町ビル4F

TEL.075-257-4505
FAX.075-257-4510

  1. 生命保険の募集に関する業務
  2. 損害保険募集代理店業
  3. ファイナンシャルプランニング業務
  4. 年金資金・資産運用に関する相談
  5. 法人税や相続税に関する保険によるコンサルティング業務
TOPへ戻る