本文へ移動

コラム・ブログ

コラム

令和6(2024)年度税制改正について

2024-01-05
注目重要
税制改正大綱が発表されました。
近年の改正は、保険業界において、なかなか厳しいものがありました

今年度、保険に関係するものは、「中小企業倒産防止共済事業に係る基金に充てるための掛金について、一定の場合に該当したとき、損金不算入となる」というものです。
つまり、共済契約を解除をした後に同共済契約の再契約をした場合には、解除の日から2年を経過する日までの間に支出する当該共済契約の掛金は、損金の額に算入されないこととなります。(損金不算入)
※令和6年10月1日以後の共済契約の解除について適用

中小企業の経営者の方に反応が良かった制度で、合法的な節税の典型だったのですが、少し使いにくくなります。 

令和5(2023)年度税制改正について

2023-01-07
注目重要
税制改正大綱が発表されました。
近年の改正は、なかなか厳しいものがありましたので、ドキドキしながら確認をしました。
「資産所得倍増プラン」と題し、
・NISA制度の拡大
・生命保険料控除制度の拡充  等

なかなか嬉しい改正となる見込みです。
私どものクライアント様は、資産運用や、節税に興味がある方が多く、今回の改正により
提案の幅が少し広がりそうです。

正式な改正を待つこととします。

所得税基本通達の改正に関するパブリックコメントの結果

2021-06-23
チェック
所得税基本通達の改正に関するパブリックコメントの結果が公表されました。
スケジュールとしては、6月25日に新通達が発遣されて、7月1日からの適用となる模様です。
色々考える出来事です。
保険業界に身を投じてから、いったい何回目の改正なのか。
25日を待つとします。

ブログ

w親子w

2025-02-18
子どもたち、絶妙な距離感w
 日本総合インシュアランスサービスで働き始めて3年あまりになる林ですが、同じくパート仲間の池田さんとは、男児を持つママ戦友でもあります
 先日の日曜日、池田さんと林は息子同士の野球の練習試合があり、太陽の下で会うことが出来ました。そう、スニーカーにワイドパンツに、キラキラ笑顔の池田さんに✨
 ちょっぴり恥ずかしいような、なんとも言えない気持ちを抑えながら、W親子の4人で記念写真を撮りました。
 息子たちは初対面過ぎて、ほんとになんとも言えないようなハニカミ笑顔で写ってくれていました

 私はこれからどんなおばあちゃんになっていくのかな。4人の写真を見ながら、ふとそんなことを考えてしまいました。
大人になってからもこうして素敵な出逢いがあり、一緒に戦う仲間ができて、進んでいく路がある。
おばあちゃんになってもしっかり歩いていけるように、足腰と脳ミソと笑顔は劣化させないようにしていきたいものです。

三寒四温

2025-02-18
売り場イメージ(ちょっとぼかし気味で。)
温かい日が時折感じられるようになりました。
ただ、寒波の到来と冷え込みはもうしばらく続きそうです。

と、なるとまだまだ鍋の美味しい季節
これまであまり気にすることはなかったのですが、食品売り場をみていると増えましたね。鍋の素!

味の種類はもちろん、ご当地鍋から有名料亭こだわりの味、名店ラーメン屋の店主監修ととにかく種類が豊富。
さらにはタイプもレトルト、ボトルにキューブ・・驚きです
どれも「カンタン」「手軽」を謳うだけあって魅力的。私もちょっとハマってます。

鍋の素、だし、鍋つゆなるものは昔からあるものの、やはり一時の「おうちごはん」もあり2020年以降、売行もさらに拡大。市場は熾烈な争いをみせているそうです

立原家も鍋の素ユーザーとして、某有名ラーメン屋の「とんこつスープ」をチョイス。(ラーメン屋系だけでも何種類もあって売り場で商品とにらめっこしてました)
鍋→〆はもちろん「麺」、この日は外が寒かっただけに芯まであったまりました

人数や具材の種類・量など規模に関わらず、とにかく手軽に楽しめるスタイルにとても好感をもってます。
(自身への警鐘兼ねて、スープはつい飲みほしたくなるのでほどほどに)

冬野菜をはじめ、食材の価格高騰は気になるところではありますが、風物詩の身近なグルメはどうか負担少なく味わい続けられますように・・

多種多様な鍋の素、みなさまのお気に入りの「一品」があれば教えてくださいね

以上、今回もご愛読ありがとうございました。

2025年は、、、

2025-01-23
この時はまだ写真を撮る余裕があったのです・・・
2025年になり、早くも1ヶ月が過ぎようとしていますね。 
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今年の池田家ですが、
初詣のおみくじで夫婦そろって「謙虚に」の文字が。
何事にも「謙虚に」いきたいと思います。

そんな我が家は今年、夫が前厄ということで
滋賀県にある立木観音へ厄除けのお参りに行ってまいりました。
厄除け祈願で有名だそうで、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、たくさんの方が参拝に来られていました。
そして立木観音といえば、800段ほどの階段を上った先に境内があります。

800段の階段と聞いただけで震えあがっていましたが、
足ガクガクなりながらも無事に上り切りました!

ふと子供達を見ると、子供達は余裕の表情
・・・若いっていいね。

なかなかハードでしたが、
心があらわれた気がして、清々しい気持ちになりました。
皆様にとっても良い年になりますように

有終の美

2024-12-24
有終の美
2024年ももうすぐ終わろうとしていますね。皆さまにとって、今年はどんな1年でしたでしょうか?

林家の次男はと言うと、小学校卒業の節目の年でもあり、何かと終わろう(終わらせよう笑)としています。

一つは書道。昇段も停滞してきて、なんだかやる気をなくしてしまい、唐突に「辞めます」と先生に告げました。けど、「辞め方ってものがあるでしょ!次の大きな書展に出品してから辞めたらどうなん!?」と叱られて、少し続けることになりました。(そりゃそうだよな笑)

もう一つ終わるのは野球。6年間やり込んできた少年野球部も、引退の時期です。

次男最後の書展の日は、野球の大会の決勝戦の日でもありました。
いや、なぜこの日に重なる?!母は全身鳥肌を立てながら応援をしていました。

彼には珍しく2つもエラーをしてしまい、ズーンと重い空気が立ち込める中…!それらを吹き飛ばす逆転タイムリーヒットを打ってくれてました
それはそれは美しい放物線でした

優勝を喜んでみんなで泣いていたその時、博物館に飾られていた彼の作品はと言うと…デカデカと書かれた『優勝』の二文字。え?別の意味でもタイムリーやん

最後までよくやりきりました。書道の先生、引き留めてくれてありがとう。

年末年始休業のご案内

2024-12-02

日頃よりお世話になっているみなさまへ

株式会社日本総合インシュアランスサービス

年末年始休業のご案内

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申しあげます。

本年も残すところあとわずかとなりました。
弊社の年末年始休業について下記の通りご案内いたします。
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

来年も役職員一同、誠心誠意業務に邁進する所存ですのでよろしくお願い申しあげます。

敬具



12月27日(金)  通常通り営業
12月28日(土) ~1月5日(日) 年末年始休業
 
1月6日(月)  通常通り営業


以上
株式会社 日本総合インシュアランスサービス

〒602-8023
京都市上京区烏丸通丸太町上る春日町434-1烏丸丸太町ビル4F

TEL.075-257-4505
FAX.075-257-4510

  1. 生命保険の募集に関する業務
  2. 損害保険募集代理店業
  3. ファイナンシャルプランニング業務
  4. 年金資金・資産運用に関する相談
  5. 法人税や相続税に関する保険によるコンサルティング業務
TOPへ戻る